令和4年度_3

【11月25日(金)高等学校音楽祭】

 令和4年度第55回茨城県高等学校総合文化祭高等学校音楽会がひたちなか市文化会館で開催されました。高校生の音楽会ですが、本校の合唱部は、高校生と中学生が一緒に活動しているので、附属中の合唱部の生徒も高校生といっしょに参加しました。午前中には、本校合唱部の発表があり、午後のスタートでは複数の高校と合同合唱を披露しました。きれいな歌声が会場内に響き渡り、素晴らしい合同合唱でした。中学生にとっては、中高一貫教育校ならではの貴重な1日となりました。

 

 

【11月21日(月)食育についての学習】

 土浦市内の小学校に勤務する栄養教諭の先生が来校し、1、2年生全学級で『食に関する学習』を行いました。1年生では、いろいろな食材から食卓に何を用意するか献立を考えていました。2年生では、健康的な体づくりや骨を丈夫にするにはどうしたらよいかなどについて考えていました。自分の食生活について考えるよい機会となりました。

 

 

【11月18日(金)第2回文化芸術発表会】

 第2回文化芸術発表会が開催されました。昨年度は1学年だけでの開催でしたが、今年度は新たに1年生も加わり、1・2年生での開催となり、盛大に行われました。
 『百花繚乱~才能の花よ咲き誇れ~』というスローガンのもと、クラス合唱、有志発表、部活発表と素晴らしい発表ばかりで、驚きと感動の連続でした。また、それぞれの発表をつなぐ進行担当の生徒たちの臨機応変な対応やこれまで文化芸術発表会を陰で支えてくれた多くの実行委員の生徒たちの動きも素晴らしく、附属中生の才能が集結され、まさに会場は『才能の花』で満開でした。附属中生は、最高です。

 

 

【11月16日(水)合唱練習】

 先日のリハーサルを終えて、各クラスとも刺激を受け、今日のクラスごとの合唱練習は、どのクラスも力の入った練習を行っていました。短い練習時間ではありますが、ポイントを押さえて効率よく練習し、今日は2日前とはまた違った歌声を響かせていました。本番が、ますます楽しみです。

 

 

【11月14日(月)クラス合唱リハーサル】

 いよいよ今週末に迫っている『文化芸術発表会』。本番に向けて、クラス合唱のリハーサルを体育館で行い、1年A組から2年B組まで順番に4クラスが合唱を披露しました。今日は、音楽の時間を中心にこれまで練習してきた各クラスの合唱をお互いに聴き合い、さらに刺激を受けたと思います。本番まであと数日ですが、さらに磨きをかけて、みんなの心に残る歌を歌ってほしいと思います。

 

 

【11月10日(木)科学実験講座】

 外部講師をお招きして、普段の授業では学習できない分野や専門性の高い領域について学ぶ機会として、中学生・高校生の希望者を対象とした『科学実験講座』が行われました。『生物から学ぶ革新技術』や『磁石の作成』など、参加した生徒たちは、興味深く観察したり、実験したりしながら、自然科学への関心を高めることができました。

 

 

【11月8日(火)数学研究授業】

 1年B組で数学の研究授業が行われました。多くの参観者がいる中でも、生徒たちは意欲的に学習に取り組み、難しい問題に挑んでいました。

 

 

【11月4日(金)ウニの卵の観察】

 高校の生物の先生が、中学生のためにウニの卵を提供してくれました。10月の下旬ごろから1年生と2年生のフロアに顕微鏡が設置されていて、卵の成長をいつでも観察できるようになっていました。日々成長していくウニを、生徒たち教員も楽しみにしながら観察していました。これも、中高一貫教育ならではのことです。

 

 

【11月2日(水)授業参観最終日】

 4日間にわたって実施しました授業参観が終了しました。多くの保護者の皆様にお越しいただき、生徒の授業の様子や部活動の取組など、日頃の子供たちの頑張りぶりを、短い時間ではありましたが見ていただけたと思います。また、華道部の高校生が、廊下の花を入れ替えてくれて、先週とは違った花を飾ってくれました。華道部の高校生に感謝です。

 

 

【11月1日(火)今日の給食】

 毎日いただいている給食の中で、子供にも大人にも人気メニューのひとつ『ツェッペリンカレー』です。とっても美味しいです。

 

 

【10月27日(木)授業参観】

 授業参観の3日目でした。時間割に技能教科の授業が多く、体育館や技術室、美術室など、普段の授業参観ではなかなか見ていただくことのできない授業を参観していただきました。どの教科の授業であっても、いつも意欲的に学習に取り組む附属中生は、さすがです。

 

 

【10月27日(水)即興プレゼンセミナー】
    2年生の生徒対象で、『プレゼン』について学ぶ機会を設けました。講師として、ヴィアヘラー幸代先生をお招きし、より印象的で聞く人を引きつけるプレゼンをするために大切なことについて学習しました。ヴィアヘラー先生のエネルギッシュな話しぶりと流暢な英語と日本語のミックスに生徒も教師も引き込まれて、3時間以上の講義時間があっという間に過ぎてしまいました。附属中生にしか味わうことのできない、とても貴重な経験となりました。今後の日々の学習活動に生かしていってほしいと思います。

 

 

【10月26日(水)避難訓練】

 地震・火災発生を想定した避難訓練を実施しました。地震発生の放送が入ると、生徒たちは机の下に潜って、机の脚を両手でしっかりと握り、その場から動かないという訓練をしました。その後の放送を受けて、全生徒が校庭に避難しました。消防署の方にも来ていただき、避難の様子を見ていただいたり、講評をいただいたりしました。講評では、「日頃の準備が大切」「万が一に備えて、家族で話し合う機会にしてほしい」というお話をいただきました。このような訓練が、万が一に備えてのよい機会になればと思います。

 

 

【10月25日(火)授業参観】

 今年度2回目の授業参観です。コロナ感染症対策のため、今回も分散型で4日間に分けて実施しています。生徒たちは集中して学習に取り組んでいます。また今回は、華道部の高校生が附属中の授業参観のために、廊下に素敵な花を飾ってくれました。中高一貫教育校ならではのことだと思います。ありがたい限りです。

 

 

【10月21日(金)文化芸術発表会の合唱練習】

 11月18日に実施される文化芸術発表会に向けて、2学年ではクラスで合唱練習を行いました。今回は主にパートごとに正しい音程で歌う練習を行っていました。A組、B組共に生徒同士で声を掛け合い、励まし合いながら取り組み、学年目標の「一緒懸命(Work hard together)」を体現しているなと感じました。本番に向けて、合唱を通してクラスの団結を高めていってほしいです。

 

 

【10月19日(水)県南駅伝大会】

 さわやかな秋晴れのもと、県南中学校駅伝大会が笠松運動公園周回コースで行われました。本校からは、男子チームが参加し、6名の選手が力走しました。1、2年生チームながら、6名の選手たちはそれぞれ素晴らしい走りを見せました。惜しくも県大会出場は逃しましたが、来年につながる貴重な1日となりました。今後の活躍に期待です。

 

 

【10月14日(金)第54回歩く会】

 朝の雨模様が心配でしたが、出発式には雨もすっかりやんで、さわやかな天候のもとで第54回歩く会を行うことができました。つくば方面から新治地区を抜けて、約20kmの距離を歩きました。高校生よりは距離が短かったせいか、附属中の生徒たちは元気いっぱいでした。みんなでいろいろおしゃべりしながら歩いて、貴重な1日となりました。

 

 

【10月7日(金)総合的な学習の時間】

 1年生の総合的な学習の時間では、各自のテーマ発表の後、似たようなテーマのメンバーでグループとなり、さらに探究を深める学習に取り組み始めました。12月のクラス内発表会に向けて、クロムブックをフル活用しながら、意欲的に取り組んでいます。

 

 

【10月3日(月)高円宮杯弁論大会】

 2年生の生徒が『高円宮杯第74回全日本中学校英語弁論大会茨城県大会』に出場しました。
 「人間とAIが共存できる世界を創りたい」というテーマで、大会に向けて練習してきた成果を存分に発揮して、なめらかなスピーチを披露しました。表彰式では、『茨城県教育研究会英語教育研究部長賞』を受賞し、素晴らしい結果となりました。

 

 

【10月3日(月)・4日(火)10月実力考査】

 10月3日(月)・4日(火)の2日間は、実力考査です。日頃の学習の成果を確認し、次の学習に生かしています。生徒たちは、テストに真剣に向き合い、頑張っています。

 

 

【9月28日(水)2年生校外学習】

 2年生が校外学習に出かけました。各学級を2グループに分けて、東京地方検察庁、東京地方裁判所、日立建機(株)、セールスフォース・ジャパン(株)の4カ所のうち、2カ所を見学しました。普段の授業では学べないことを学び、本物に触れる貴重な経験をして、価値ある1日となりました。

 

 

 

 

【9月27日(火)1年生の国語の授業で・・・】

 1年生が『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』を読んで、自分のテーマを決め、考えたことや調べたことをスライドにまとめ、グループで発表し合う学習を行っていました。ただ調べるだけでなく、テーマを設定した理由と仮説を立て、調べ、素晴らしいスライドを作り上げて、互いに発表し合っていました。発表を聞いて、さらに意見交換をしながら、学習を深めていました。

 

 

【9月26日(月)美術の学習で・・・】

 1年生の美術の学習では、土浦一高・附属中の風景画の制作に取り組んでいます。生徒たちは、どのような構図にしたらよいか考えながら、思い思いに作品の制作に取り組んでいました。

 

 

【9月23日(金)土浦市新人体育大会②】

 引き続き、土浦市新人体育大会が開催され、附属中から剣道部、女子バスケットボールが出場しました。この日も、附属中生の頑張る姿が見られ、生徒たちは貴重な経験をすることができたと思います。今回の経験を次に生かして、さらに上を目指して頑張ってほしいと思います。

 

 

【9月22日(木)土浦市新人体育大会①】

 土浦市新人体育大会が開催されました。今日は、附属中から野球部、剣道部、女子バレーボール部が出場しました。それぞれの会場では、附属中生の頑張る姿が見られ、部活動でしか得ることができない貴重な経験をすることができました。大会で得たことを生かして、さらに上を目指してチャレンジしてほしいと思います。

 

 

【9月21日(水)理科の実験2年生】

 2年生の理科では、気圧の学習をしていました。気圧が下がって、空気が収縮することを実感するために、空き缶を使った実験を行っていました。空き缶の中の水を熱して温め、ふたをして氷水につけると、大きな音を立てながら、空き缶が凹んでいきました。生徒は、凹んだ空き缶を興味深く見ていました。

 

 

【9月20日(火)1年生理科の実験】

 5校時の1年A組の理科の授業では、「液体と気体の状態変化と温度」についての実験を行いました。この授業には、他校の理科の先生方もお見えになって、授業を参観しました。生徒たちは、実験の内容をしっかりと理解し、グループのメンバーと協力しながら、意欲的に活動していました。

 

 

【9月16日(金)がん教育講演会(1年生)】

 がんに対する正しい理解と、がん患者に対する正しい認識及び命の大切さに対する理解を深めるために、がん教育講演会を実施しました。今日は、土浦協同病院から稲垣先生が来てくださり、「がん」についていろいろなことを学びました。がんについて学びながら、命を大切にしてほしいという先生の言葉が印象的でした。

 

 

【9月15日(木)県南新人陸上競技大会2日目】

 今日は、2日目に予定されていた競技を実施しました。予選は、各学年ごとの100mのレースが数多く行われました。今日も自己記録の更新に向けて、選手は精一杯頑張りました。2日間の大会を通して経験したことや感じたことなどを、さらに今後の自分の成長に生かしてほしいと思います。陸上競技部の皆さん、お疲れ様でした。

 

 

【9月14日(水)県南新人陸上競技大会1日目】

 爽やかな青空の下、流通経済大学龍ケ崎フィールドにて、県南新人陸上競技大会が開催されました。附属中の陸上競技部からも多くの生徒が参加し、自己記録の更新を目指して頑張りました。

 

 

【9月9日(金)一高オリンピック】

 やや天気が心配でしたが、一高オリンピックが無事に開催されました。放送による開会式では、校長先生から「1日大いに楽しんで、お互いの絆を深めてください。」と話がありました。附属中生は、自主団、協同団、責任団の3つの団に分かれて練習してきた種目に、みんなで協力して全力で取り組みました。結果は、責任団の優勝で幕を閉じましたが、どの団も団長、副団長を中心にすばらしい頑張りぶりで、団ごとの絆が深まった1日となりました。