11月の学校生活

【11月28日(日)IBARAKIドリームパス事業『中間発表会』】
県南生涯学習センターにおいて,IBARAKIドリームパス事業の中間発表会が開催されました。
本校科学部チームは県内190チームのうち,中学生として唯一「戦略チーム」として審査を突破し,中間発表会に臨みました!
テーマ スライム農業してみませんか?#土浦 #レンコン #SDGs
として,地域の課題解決に向けた企画立案・実践活動に奮闘しています!

鋭い質問への回答には四苦八苦するようですが,様々な経験をとおして,創造意欲・リスクに挑戦できる力,起業家精神が育まれていると考えています。



【11月25日(木)東大生と歌会】
先週に引き続き,卒業生を授業協力者としてお招きし,短歌の学習を進めました。
今日は,生徒の皆さんが自作の短歌を持ち寄り,「歌会」を開きました。
ことばのリズム・表現・表記・何を詠んでいるのか?
など,生徒の皆さんの思考が深まる様子が印象的でした。
協力者の先生が中学生時代に詠んだ歌も紹介していただき,生徒の皆さんから「お~…!」と感嘆のつぶやきが聞こえてきました。

感心するような大人びた作品や,思わず笑いをこらえるようなオモシロ作品などがズラリ!でした。


【11月24日(水)ミシンの安全な取扱い】
技術・家庭科の家庭分野では,
生活を豊かにするための布を用いた製作に取り組みます。

資源や環境に配慮しながらものづくりをする観点からも,ミシン等の用具を点検したり,簡単な調整方法を学ぶことは大切です。
生徒の皆さんは小学生時代にミシンの使い方をひと通り学んででいるものの,久しぶりにさわりました!という生徒の皆さんも多いようでした。

時代が変わってきていても,身に付けるべきスキルには変わらないものもあります。


【11月19日(金)道徳の時間】
本校では教育活動全体を通して道徳教育に取り組んでいます。
そして,その要となるのが道徳の時間です。
本校では,担任の先生だけでなく学年を担当するすべての先生方が道徳の授業に取り組んでいます。
今日はA組では「公正・公平・社会正義」B組では「生命の尊さ」をテーマに,自分自身と向かい合うことができるよう,工夫された題材を通して学びました。


道徳教育を通して,将来の生き方への思索が深まるよう,授業を工夫してまいります。


【11月18日(木)卒業生から学ぶ】
国語の学習では「短歌」を学ぶ単元に入りました。
今週から二週にわたり、土浦一高のネットワークを活用し、卒業生(現・東京大学)を授業協力者
としてお招きし、より深まりのある学習を進めることとなりました。

「高校時代、独学で短歌を作り続ける。歌人として創作しながら古典和歌を研究したい」――2021推薦生インタビュー 文学部 | キミの東大 高校生・受験生が東京大学をもっと知るためのサイト (u-tokyo.ac.jp)

母校で学ぶ中学生のために、大学における学びの時間に都合をつけていただきました。
附属中生も感謝の気持ちをもって、新鮮な気持ちで学習に臨んでいました。
先輩よろしくお願いいたします!


現代短歌とは呪文である


【11月17日(水)避難訓練を実施しました】
本日午後,避難訓練を実施しました。
大地震後,化学室から出火したとの想定の下,附属中生・土浦一高生が一斉に避難しました。
1000人近い生徒の皆さんが整列すると,改めて訓練と一人一人の心がけの大切さを肌で感じます。
災害がいつ・どのようなタイミングで起こるか,予測は困難です。
今後も生徒の皆さんと共に,緊張感のある準備や訓練に取り組んでまいります。


校長先生や土浦消防署の方にご指導いただきました。


【11月16日(火)茨城県教育委員会委員の皆様においでいただきました】
茨城県教育委員会委員の3名の方に本校においでいただきました。
附属中学校では,A組英語・B組社会の学習の様子を見ていただきました。
意欲的に活動に取り組んでいることを大変褒めていただきました。
また本校職員と中高一貫教育や英語・科学教育の在り方,よりよい教育環境の構築等について,
意見交換させていただきました。


大変お忙しい中おいでいただき,誠にありがとうございました。


【11月12日(金)EnglishDay】
本校は,各教科の学習に英語の活動を取り入れる「+English」を通して,英語による発信力強化を図っています。
今日は+Englishの取り組みの一環として「EnglishDay」イベントを開催しました。
対面・オンラインを合わせ,10名以上の外国人講師をお招きし,EnglishCampや英語による謎解きに取り組みました。
日頃,授業を通して磨きをかけている英語発信力を試す機会とあって,生徒の皆さんは,意欲的かつ楽しく活動に取り組むことができました!
本校では実社会で生かすことのできる英語力強化に継続して取り組んでまいります。



来校してくださった5名の講師に加え,全国各地から講師の先生がオンライン参加してくれました!

【11月11日(木)定期考査に向けて】
今日から2日間の日程で定期考査を実施します。
生徒の皆さんは,登校直後から最後の確認に余念がありません。
家庭での学習にも熱心に取り組むことができたようです!
授業を受ける準備と復習,そして定期考査の準備と振返りに計画的に取り組めるよう,丁寧な支援を進め,学力向上に努めてまいります。

テスト直前です。最後まであきらめずにがんばる附属中生です。


【11月8日(月)個に応じた学習指導】
英語の学習では、一人一人の定着状況に応じた適切な支援ができるよう、複数の教員が個別に対応する時間を確保しています。
生徒の皆さんは、基準をクリアできるよう何回もチャレンジしたり、支援を受けながらレベルアップを目指したりするなど、熱心に取り組む様子が見られます。

毎日の授業において活動に真摯に取り組み、少しずつレベルアップを図っています!

【11月8日(月)文化・芸術発表会に向けて】
本校1年生は、来月「文化・芸術発表会」の学習に取り組みます。
発表会に向けて実行委員組織を立ち上げ、準備に取り組んでいます。
今日は、学習の意義や進め方などについて説明させていただいたり、当日ごあいさつをいただくことについてお願いするために、校長先生にお時間をいただきました。
もちろん、ご快諾いただきました!

ちょっぴり緊張気味の委員長・副委員長です。よろしくお願いします!

【11月5日(金)バレーボール&器械体操】

保健体育の学習ではバレーボールやマット運動に取り組んでいます。
どちらの学習も技能習得に時間がかかるものですが、
相互に課題を見付けたり修正し合ったりしながら、めきめきと力を付けています。
相手の話をよく聞いて、よい点を取り入れる附属中生のよさがここでも生きています。

考えたり、助言しあったりして楽しく学習に取り組むことができました。


【11月4日(木)授業&部活動参観 第1日】
今日は保護者の皆様をお迎えし、授業および部活動参観を実施しました。
保護者の皆様には、日頃から本校教育活動を多面的にご支援いただいております。
今年度はこれまで授業公開の機会をもてなかったため、
はじめてご参観いただくこととなりました。
生徒の皆さんは、いつもより少しだけ緊張する様子がありましたが、保護者の皆様に活動の内容を質問したり、感心したりしていただいたおかげで、笑顔で取り組むことができていました。



お忙しいところご来校くださり、誠にありがとうございました。

【11月2日(火)音の波形】

理科では音の波形について学習を進めています。
音の大小や高低と波形の関係を映像で確認しながら理解を深めました。
今日は学習の最後に「+English」!
英語の授業だけでなく、ここでも英語表現に触れ、表現する力を磨いています。


 音叉(おんさ)は tuning fork って呼ぶんだ~と感心していました。たしかにフォークですね!


【11月1日(月)一高オリンピック】

延期になっていた一高オリンピックが開催されました。
例年土浦一高では学級対抗形式で行われ、大変盛り上がる行事です。
附属中学校では80人2学級の1年生が、「自主団」「協同団」「責任団」の3団に分かれ、縄跳びやリレーに取り組みました。

一高の先輩方の取り組みを食い入るように見つめたり、応援したりして楽しみました。
中高合同行事のよさを感じます。


今日は黄色の「協同団」が優勝を飾りました!おめでとうございます!