令和5年度9月・10月

【10月27日(金)3年生校外学習】
 3年生が東京ベイ・インターナショナルスクールを訪問し、交流活動を行いました。インターナショナルスクールの訪問は、附属中で初めての試みでしたが、非常に実りのある貴重な1日となりました。東京ベイ・インターナショナルスクールの子供たちは、本当に素晴らしい子供たちで、附属中の生徒たちも一生懸命英語でコミュニケーションしました。とても充実した時間となりました。

 

 

【10月26日(木)文化芸術発表会】
 3学年がすべて揃って初めての文化芸術発表会となりました。『共鳴×響命』というスローガンのもと、各クラスの合唱、有志発表、部活動や各種大会等の発表を行いました。3学年が揃ったことで、各発表のクオリティが昨年以上にさらに高くなり、4時間の発表会でしたが、あっという間に終わってしまいました。もっと見ていたかったです。附属中生、さすがです!!

 

 

【10月25日(水)避難訓練】

 避難訓練を実施しました。地震によりさらに火災が発生したという想定での訓練でした。中学生も高校生も校舎から外に出ると、早足で整然と校庭に集まり、クラス毎に並んで人員の確認をスムーズに行っていました。大勢が生活する場所だからこそ、避難訓練は非常に大切です。

 

 

【10月19日(木)県南中学校駅伝競走大会、見事8位入賞!!】

 県南中学校駅伝競走大会が笠松運動公園の周回コースで開催されました。附属中からは、男子チームが出場しました。今年で3回目の出場ということもあり、今回は10位以内に入って県大会出場を目標に、陸上競技部の長距離チームは日頃から頑張ってきました。当日は、参加47チームの中、序盤から好位置につけ、全員の力を結集して見事8位入賞という好成績を残すことができました。1人1人の頑張りで1本のたすきしっかりつないで走り抜いた選手たちに感激しました。次の県大会も楽しみです。

 

 

【10月18日(水)合唱リハーサル】

 10月26日(木)に開催する文化芸術発表会に向けて、全学年が体育館に集まり、合唱のリハーサルを行いました。本番は1年生から合唱の発表になりますが、今回のリハーサルは、3年生の合唱から始めて手本を見せてもらいました。さすが3年生。男子と女子の声がきれいなハーモニーを奏でて、素晴らしい合唱でした。1年生と2年生も頑張って練習しているので、本番では、3年生に負けない素敵なハーモニーを楽しみにしています。

 

 

【10月18日(水)3年生の理科の授業にて】

 3年生が理科の授業で、細胞分裂について学習しました。双眼実体顕微鏡を用いて、熱心に観察していました。また、中学の理科教諭とともに、高校の生物担当の教諭も加わり、より深い学習に取り組むことができました。これも附属中ならではの、充実した授業の一つです。

 

 

【10月13日(金)歩く会】

 さわやかな晴天の下、三大行事の一つである『歩く会』が無事に行われました。高校生の実行委員や中高の職員は、何度も下見を重ねてこの日を迎えました。中学生は、高校生よりはやや短い距離の歩行ではありましたが、みんな元気に歩ききり、充実の1日を過ごしました。

 

 

【10月5日(木)科学実験講座】
 筑波大学から先生をお招きして、中学生・高校生の希望者に科学実験講座を実施しました。筑波大学の先生が用意してくださった実験道具で、タマムシ液晶や静電気の実験など、何種類かの実験に興味深く取り組みました。科学に対する意欲が高まる非常に貴重な機会となりました。

 

 

【10月5日(木)即興プレゼン講座】
 昨年度に引き続き、今年度もヴィアヘラー幸代先生をお迎えして、プレゼンについてのレッスンを受けました。プレゼンに必要なこと、伝えたいことを聞いている相手の心に伝えるために必要なことなど、とても分かりやすく、しかもパワフルに教えてくださいました。最初は緊張気味だった生徒たちも、後半はヴィアヘラー幸代先生の世界に引き込まれて、活発な活動となりました。

 

 

【10月2日(月)高円宮杯英語弁論大会茨城県大会】

 高円宮杯英語弁論大会茨城県大会が、茨城県教育研修センターで開催されました。附属中からは、3年生女子1名が参加しました。まず、18名程度ずつの3グループに分かれて予選ラウンドを行い、その中から3名が決勝ラウンドに出場するという方式で行われました。本校女子生徒は、「Lessons from My Cat」というテーマで、自分の家で共に過ごしている「猫」から学んだ教訓について述べました。非常に堂々とした落ち着いた素晴らしい発表で、見事決勝ラウンドに進出し、読売新聞水戸支局長賞を受賞しました。本当に貴重な経験ができたと思います。

 

 

【9月29日(金)3年生探究学習中間発表会】

 3年生がグループごとに進めている探究学習の中間発表会を体育館で行いました。講師として、ジャートム株式会社代表取締役の 光成 章(みつなりあきら) 様をお迎えして、生徒たちのプレゼンにアドバイスをいただきました。どのグループも作成したスライドをもとに、自分たちの言葉で堂々と発表していて、さずが3年生でした。光成様から分かりやすく丁寧なアドバイスをいただいたので、さらにレベルアップしてほしいと思います。

 

 

【9月26日(火)オンライン交流会】

 3年生が、栃木県立宇都宮東高等学校附属中学校の3年生と、英語の時間にオンラインで交流会を行いました。クロムブックを活用して、英語で交流しました。初めての人と英語で話すことは緊張感もあったと思いますが、慣れてくると、コミュニケーションも活発になり、充実した時間となりました。

 

 

【9月21日(木)、22日(金)、23日(土)土浦市新人体育大会】

 土浦市新人体育大会が開催されました。剣道部、軟式野球部、女子バスケットボール部、女子バレーボール部が参加しました。どの部も、年々実力をつけてきており、剣道部男子団体、男子個人1名、軟式野球部は、10月に行われる県南新人体育大会に出場します。女子バスケットボール部と女子バレーボール部は、惜しくも県南大会出場を逃しましたが、着実に実力がついてきていると思います。どの部も、更なる今後の活躍を期待しています。

 

 

【9月19日(火)公的機関・企業訪問(2年生)】

 2年生が東京丸の内周辺に校外学習に行きました。今回は、東京地方検察庁、東京地方裁判所の公的機関とSlack、三菱地所の企業を訪問しました。検察庁では、模擬裁判を体験したり、裁判所では実際の裁判を傍聴したりしました。それぞれの企業では、土浦一高の卒業生から説明を受けたり、見学をしたり、質疑応答をしたりして、充実した活動ができました。なかなか経験することのできない貴重な1日となりました。

 

 

【9月15日(金)一高オリンピック】

 さわやかな秋空の下、一高オリンピックが盛大に開催されました。この日に向けて練習に励んできた中学生たちは、元気いっぱいそれぞれの競技に取り組み、充実した1日を過ごしました。中学生が精一杯頑張る姿は、やっぱり最高です。

 

 

【9月11日(月)12日(火)13日(水)一高オリンピック練習】
 今週は、9月15日(金)の一高オリンピックに向けて、全学年で練習を行いました。まだ残暑が厳しい中ではありますが、生徒たちはそれぞれの団の団長を中心に、熱心に練習に取り組みました。明日の本番が楽しみです。

 

 

【9月7日(木)調理実習】

 2年生が調理実習で肉じゃがを作りました。じゃがいも、玉ねぎ、にんじんを上手に切って炒めて、お肉を入れて煮込んで、美味しい肉じゃがができあがりました。60分という限られた時間の中で手際よく作業を進めていて、生徒たちはとても頑張っていました。

 

 

【9月6日(水)一高オリンピックに向けて】

 高校生と合同で9月15日(金)に開催する一高オリンピックに向けて、練習が始まりました。種目は、大玉運び、二人三脚リレー、八の字跳び(大縄)、綱引き、団対抗リレーです。本番に向けて、これからも練習を進めていきます。自主団、協同団、責任団のどの団も精一杯頑張ってほしいです。

 

 

【9月4日(月)薬物乱用防止教室(3年生)】

 薬物乱用同士教室を実施しました。警察OBの方が来校し、「大麻」や「覚醒剤」などの薬物の特性や恐ろしさなどについて話を聞きました。また、一度使用してしまったら、その後どのようになってしまうか・・・など、薬物の依存性についても説明がありました。何度話を聞いても、薬物は本当に恐ろしいものです。

 

 

【9月1日(金)夏休み明け集会、実力考査】

 夏休みが終わり、夏休み明けの全校集会をオンラインで行いました。その中で、夏休みに行われた英語プレゼンテーションフォーラム県大会で県知事賞を受賞した4名が表彰されました。本当に素晴らしい限りです。

 また、実力考査が行われ、生徒たちは、初日からテストに真剣に取り組んでいました。