令和5年度2月・3月

【3月25日(月)~29日(金)シンガポール海外希望研修】 

 3年生の希望者がシンガポールに語学研修に行きました。滞在初日は、シンガポール国立大学で講義を受けたり、大学生とディスカッションをしたり、キャンパスツアーを行うなど、留学体験をしました。夜は「ホーカー」と呼ばれるシンガポールの屋台街で生徒自ら食べ物を注文して食事をしました。2日目は朝、マーライオン公園で記念写真を撮ったり、動物園でガイドの説明を受けながらシンガポールの生態系について学びました。午後は、New Water Visitor Centerで企業訪問をしたり、夜はナイトクルージングで素晴らしい夜景を楽しみました。最終日は生徒たちが考えた計画に沿って地元の大学生と一緒に班別自主研修を行いました。生徒たちには、この貴重な海外での経験を、将来に役立ててほしいと願っています。

 参加した生徒の感想:I learned the importance of English. I was surprised to find out that I can communicate with anyone in English.
 

【3月16日(土)附属中第1回卒業証書授与式】

 開校してはや3年が経ち、附属中第1回卒業証書授与式を挙行しました。開校から3年間、常に附属中の先頭で後輩たちを引っ張ってきた1期生の皆さんは、日々の学習や部活動、学校行事などあらゆる場面で輝き、素晴らしい3年間であったと思います。その集大成となる卒業証書授与式は、最高の時間でした。式に臨む態度も卒業証書を受ける姿も歌う姿も、立派でした。最後の合唱となった『3月9日』の歌詞にある「瞳を閉じればあなたが まぶたの裏にいることで どれほど強くなれたでしょう あなたにとって私もそうでありたい《3月9日歌詞より抜粋》』のように、支えてくれている人への感謝の気持ちをずっと忘れずに、これからのさらなる飛躍を期待しています。

 1期生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!!

 

 

【2月23日(金)ブリティッシュヒルズ3日目】

 いよいよ最終日。最後の朝食を終え、レッスンも最後の1コマとなりました。90分✕6コマのオールイングリッシュのレッスンは、生徒たちのさらなる成長につながる貴重な授業だったことと思います。非日常的な素敵な場所で、最高の経験ができた3日間でした。

令和5年度11月~

【2月22日(木)ブリティッシュヒルズ2日目】

 一晩ですっかり銀世界に変わり、雪の朝を迎えました。2日目は、90分✕4コマのレッスンを行いました。レッスンは、もちろんすべて外国人の先生方で、授業もすべて英語のみです。4コマのうちの1コマは調理実習を行い、美味しいスコーンを作りました。生徒たちは、先生方の英語をしっかりと聞き、必死に頑張って、学びを深めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

【2月21日(水)ブリティッシュヒルズ1日目】

 2年生の海外プレ語学研修として、英語宿泊研修が福島県のブリティッシュヒルズでスタートしました。日頃の英語学習の成果を存分に発揮して、充実した3日間となるよう期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

【2月18日(日)探究学習発表会(3年生)】
 クラフトシビックホール土浦で、3年生の探究学習発表会を開催しました。附属中の探究学習でこれまで3年間培ってきた学びの集大成としての発表会でした。代表の4グループは、ステージ上で自分たちの学習内容をオールイングリッシュで発表しました。質疑応答も、もちろん英語で行い、附属中生のレベルの高さをまた改めて感じました。附属中保護者の方や入学予定の6年生と保護者の方がたくさんお越しくださり、盛大な発表会となりました。

 

 

【2月13日(火)2年生短歌歌会】
 先週に引き続き渡邊新月先生ををお迎えして、特別講話の2回目を実施しました。前回、各自で短歌を作る課題が出ており、みんなが作った短歌を互いに味わう、とても興味深い時間となりました。中学生ならではのセンスの光る短歌がたくさんありました。

 

 

【2月13日(火)社会人講話(2年生)】
 文部科学省で勤務されている土浦一高OBの唐木朋也さんをお招きして、『未来ある皆さんへ伝えたいこと』というテーマで講話をいただきました。唐木さんの経験から、どのように目標を立て、それをどのように達成してきたかを具体的に分かりやすく、お話しくださいました。生徒たちの質問にも丁寧に答えてくださり、貴重な時間となりました。

 

 

【2月11日(土)環境学習発表会<霞ヶ浦環境科学センターにて>】
1年生の希望者5名が、霞ヶ浦環境科学センターで開催された『令和5年度環境学習発表会』に参加しました。「霞ヶ浦の水質改善を目指して」というテーマで、探究学習で調査したり、フィールドワークしたりしたことを丁寧にまとめ、発表しました。石鹸を使うことで、霞ヶ浦の水質改善につながるのではないかと考え、実際に作った手作り石鹸を、会場でも紹介しました。日頃の学習の成果を多くの人の前で発表し、貴重な経験ができたと思います。5人とも堂々としていて、素晴らしい発表でした。

 

 

【2月7日(水)特別科学講話】
金沢大学非常勤講師の四ヶ浦弘先生と四ヶ浦啓子先生をお招きして、『実験と音楽で楽しむ「銀河鉄道の夜」』というテーマで、科学講話を開催しました。四ヶ浦弘先生は、NHKで放映されている『ブラタモリ』にもご出演されたことがあり、金属に関する研究で有名な先生です。この日も、金属の実験から始まり、いつの間にかそれが宮沢賢治の世界と融合していくあっという間の2時間の科学講話でした。とても幻想的なスライドや合唱部の歌声とともに科学を学ぶという、本当に貴重な時間を過ごすことができました。

 

 

【2月6日(火)短歌についての特別講座】

 土浦一高のOBで現役東大生の渡邊新月先生をお招きして、国語の『短歌』の学習の特別講座を行いました。新月先生は、中学生の頃から短歌を詠み始めて現在も短歌を詠まれており、2023年に第69回角川短歌賞を受賞されて、今後ますます活躍が期待される方です。今回と来週の2回にわたって、短歌についてのご指導をいただきます。

 今日の講座では、いくつかの短歌を紹介しながら、短歌の味わい方や作り手と詠み手の思いなど、いろいろ教えてくださいました。次回までに、各自が短歌を作る宿題も出ており、来週の詠み会が楽しみです。

 

 

【2月2日(金)SDGsチャレンジフォーラム】

 SDGsチャレンジフォーラムが開催されました。探究学習で自分たちが学んだことを発表し、お互いの学びをさらに深める貴重な1日となりました。午前中は、高校2年生と中学2年生の発表、午後は、高校1年生と中学1年生のポスターセッションを行いました。午前の部の発表では、本校OBで、ザインエレクトロニクス(株)代表取締役会長の飯塚哲哉様を講師にお招きし、アドバイスと講評をいただきました。午後の部のポスターセッションでは、多くの保護者の皆様がお越しくださり、活気のある発表会となりました。

 

 

【1月25日(木)1・3年英語交流会】
    英語の時間に、1年生と3年生が英語の交流学習を行いました。お互いに自己紹介をして、出身地や趣味、学校生活のことなどについて、英語で話して交流しました。また、英語のスキルを向上させるにはどうしたらよいか・・・についても話し、1年生にとっても、3年生にとっても貴重な時間だったことと思います。また、このような時間が作れるとよいと思います。

 

 

【1月12日(金)1年生修学旅行最終選考プレゼンテーション】

 3年生で実施する修学旅行の行き先を決める、最終プレゼンテーションを行いました。昨年各学級で行った予選会を通過した代表グループの発表を聞き、最終的に投票で決定しました。どのグループも、それぞれの方面の見所や見学の工程などを詳しく調査し、素晴らしい発表でした。投票の結果、『京都・奈良方面』に決まりました。2年後が楽しみですね。

 

 

【12月17日(日)土浦駅クリスマスコンサート】

 土浦駅の連絡通路で『クリスマスコンサートin土浦駅』が開催されました。本校に出演の依頼があり、土浦一高・附属中合唱部が出演しました。クリスマスにちなんだステキな選曲でコンサートを盛り上げ、クリスマスの雰囲気に包まれました。ホールではなく連絡通路であるにもかかわらず、合唱部の歌声は素晴らしく響き渡り、駅を利用する一般の方々も足を止めて、聞き入っていました。

 

【12月16日(土)医学研究会を実施しました】

 土浦一高では、医学コースが設置されています。これに関連して、実際に医療の現場で活躍している現役の医師方からお話を伺う機会を得ました。参加した生徒たちは、医師からの貴重な経験や知見を共有し、将来医師になりたいという意欲や医師という職業への興味・関心を一層高めることができました。また、この医学研を通じて、生徒たちは医療の現場について深く理解し、その職業に対する自己の志向性や将来の進路について考える良い機会となりました。今後も、附属中学校は、高校と連携しながら、生徒たちがさらに専門的な知識や情熱を深められるような様々な機会を提供していきます。

 

【12月15日(金)3年生探究発表会】

 3年生がクラスで探究発表会を実施しました。3年生の探究学習では、日本と世界の国々の文化・経済・教育等の相違点をテーマに、フィールドワーク等を通して研究を進めてきました。本日はその成果を発表しましたが、どのグループも素晴らしい発表でした。それだけでなく、発表後の質疑応答も活発でした。今日の発表会を通して得た知識や経験を、来年2月に実施する探究学習発表会につなげていってほしいと思います。

 

 

【12月12日(火)2年生探究学習交流会】
 下妻一高附属中、下館一高附属中、水海道一高附属中、土浦一高附属中の4校をオンラインでつないで、それぞれの附属中で行っている探究学習の交流会を初めて開催しました。それぞれの附属中の学級代表1グループが発表し、それを聞いて質問するという形式で行いました。どのグループの発表も素晴らしい内容で、さらに各附属中からの質問も鋭い内容であり、実のある交流会となりました。今後もお互いに交流して、高め合っていけたらよいと思います。とても充実した貴重な時間でした。

 

 

 

【12月8日(金)、9日(土)、10日(日)科学の甲子園全国大会】

 茨城県代表として、本校から2年生2名、1年生1名の3名の女子生徒が、兵庫県姫路市で開催された科学の甲子園ジュニア全国大会に出場しました。今年度は、日立一高附属中の3名と土浦一高附属中の3名が合同チームを結成し、茨城県代表として6名で参加しました。この日に向けて毎日準備を重ね、筆記試験、実技試験ともに一生懸命頑張りました。全国大会出場というこの経験を活かして、さらにいろいろな分野での活躍を期待しています。

 

 

【12月8日(金)修学旅行体験報告会 in English】

 3年生と2年生が修学旅行について英語で話し合いました。4人グループで、2年生の2人が知りたいことを英語で質問し、3年生2人が答えました。この活動をメンバーを入れ替えながら数回行いました。回数を重ねるごとに、2年生も3年生も流暢に雑談を交えながら楽しく英語でおしゃべりする様子が多く見られました。

 この活動を通して、英語力だけでなく、相手を思いやる気持ちや附属中の一体感も向上したと思います。司会を務めた3年生、そして最後に感想を発表してくれた2年生、ありがとうございました。

 

 

【12月5日(火)2年生救急救命講習】

 2年生が、救急救命講習を受けました。土浦消防署から指導員の方が来てくださり、心肺蘇生法の大切さやそのやり方について、詳しく教えてくださいました。そのような緊急事態はないに越したことはありませんが、万が一出くわした場合、心肺蘇生の知識があるかないか、救急車が到着するまでに心肺蘇生をするかしないかで、人の命を左右する事態になります。2年生にとって、非常に大切で貴重な機会でした。

 

 

【12月2日(土)土浦駅前クリスマスツリー点灯イベント】
 土浦一高・附属中学校の吹奏楽部が、土浦駅前のクリスマスツリー点灯イベントに招かれて、演奏をしました。中学生と高校生、総勢60名を超える吹奏楽部が演奏したのは、クリスマスにぴったりの曲やディズニーの曲など、素敵な曲ばかりでした。クリスマスツリー点灯イベントに相応しい最高のひとときとなりました。附属中生や高校生も大勢かけつけました。

 

 

【11月22日(水)1・2年生探究学習中間発表会】

 1、2年生が、それぞれのテーマでグループごとに学習を進めている探究学習。その中間発表会を、体育館で1、2年生合同で行いました。1年生も2年生も、グループごとにまとめてきたスライドを活用しながら、自分たちが学習している内容を一生懸命伝えていました。2年生は、昨年度の経験を活かして、工夫して発表しているグループが多かったようです。1年生も、参考になった点がたくさんあったと思うので、今後に活かしてほしいと思います。

 

 

【11月21日(火)3年生修学旅行3日目】

 いよいよ最終日。午前中は、妙心寺で座禅体験と嵯峨野散策を行いました。座禅体験では、なぜ座禅をするのか、座禅を日頃の生活に活かすためにはどうしたら良いか、などについてお坊さんから丁寧な話を聞きました。本来の修行では、何時間も行うとのことでしたが、今回は15分間、深く呼吸して全く体を動かさず、座禅を行いました。いざ座禅が始まると、ㇱーンと静まり返った空気が漂い、全員が集中した15分間の静けさに包まれました。その後は嵯峨野を散策し、昼食は嵐山に行きました。また嵐山では、渡月橋をバックに記念撮影をしたあと、お土産を買う最後の時間をとりました。あっという間の3日間でしたが、自分たちで考え、自分たちで行動した素晴らしい修学旅行でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

【11月20日(月)3年生修学旅行2日目】

 2日目は、班別タクシー研修で、グループごとに話し合って決めた見学場所へ出かけました。旅館を出発する前には、

MKタクシーさんの朝礼から始まり、社歌を歌うところも見せてくださいました。夕方に旅館へ帰ってきた生徒たちは、みんな満足した表情で、とても嬉しそうでした。夜ご飯も、もりもり食べていました。夜の部屋長・実行委員会議では、最終日に向けて、1日の振り返りと確認を行いました。3日目もいい1日になってほしいと思います。

 

 

 

【11月19日(日)3年生修学旅行1日目】

 3年生が待ちに待った修学旅行がいよいよ始まりました。東京駅現地集合も、みんな遅れることなく無事に集合し、順調にスタートを切ることができました。1日目は、奈良方面。宇治で美味しい昼食をとったあと、平等院鳳凰堂、法隆寺、奈良公園と盛りだくさんの見学で、充実した1日を過ごすことができたと思います。明日は、京都市内タクシー研修となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

【11月16日(木)科学の甲子園ジュニア茨城県大会表彰式】

 県教育委員会から義務教育課長と主任指導主事の2名がお見えになり、科学の甲子園ジュニア茨城県大会の表彰式を行いました。表彰を受けた3名は、12月8日~10日に兵庫県姫路市で開催される全国大会に出場します。その大会に向けて、現在準備をしているところです。表彰してくださった若松義務教育課長からも激励のお言葉をいただきました。ぜひ頑張ってきてほしいと思います。

 

 

【11月9日(木)県中学校駅伝大会】
 笠松運動公園周回コースで、県中学校駅伝大会が開催されました。各地区大会を勝ち抜いた約60チームが参加した盛大な大会でした。土浦一高附属中チームは、県南大会終了後も練習を重ね、さらに力をつけてきました。結果は、県南大会よりもチームのタイムが40秒以上も縮まり、全体で21位と大健闘でした。県南大会出場3回目にして、今回は県大会出場を果たし、チーム一丸となって本当に頑張りました。来年にもつながる貴重な1日でした。選手の皆さんお疲れ様でした。1人1人の熱い走りは、本当に素晴らしかったです。

 

 

【11月6日(月)食に関する学習】
 土浦市の栄養教諭の中村先生が来てくださり、全学年とも食に関する学習を行いました。1年生は「休みの日の食事について考えよう」、2年生は「カルシウム貯金をしよう」、3年生は「適正体重を保とう」というテーマで、それぞれの学年に合ったテーマで「食」について学習しました。普段はなかなかしっかり考えることが少ない学内容習だったので、生徒たちも自分たちの「食」について、改めて考える良い機会となりました。