令和4年度_2

【9月7日(水)一高オリンピック練習】

 練習も2日目に入り、それぞれの種目のコツもだいぶ分かってきました。本番当日に向けて、すべての種目の動きや流れを確認しました。短い練習時間の中でいろいろ考えながら、生徒たちは毎日頑張っています。

 

 

【9月6日(火)一高オリンピックに向けての練習】

 3つの団に分かれて、練習が始まりました。3時間目は、綱引き、二人三脚、八の字跳び、リレーの練習を、それぞれ団ごとに行いました。6時間目は大玉運びの練習を行いました。本番まで
時間は限られていますが、精一杯練習して当日を迎えてほしいと思います。

 

 

【9月5日(月)一高オリンピックに向けて始動】

 9月9日(金)に開催される高校生と合同実施の『一高オリンピック』に向けて、1年生も2年生も動き出しました。学年全体が、本校の校訓である『自主団』『協同団』『責任団』の3団に分かれて競技します。附属中は、ドッジボール、リレー、二人三脚、八の字跳び(大縄)の中から、出場する種目を団のメンバーで決めて、互いに競い合います。全員種目の『大玉送り』も行います。初日は、メンバー決めやルール確認を行いましたが、2日目からは実際に練習に取りかかります。本番が楽しみです。

 

 

【9月1日(木)夏休みが終わり、学校生活がスタート】

 夏休みが終わり、学校生活がまた始まりました。今日と明日は、9月実力考査からのスタートになります。9月~12月は、一高オリンピックや2年生校外学習、歩く会、文化芸術発表会、部活動の各種大会など、行事が目白押しです。日々の学習とともに、充実した日々を送ってほしいと思います。
 今日は、放送による全校集会がありました。校長先生のお話では、様々なことにじっくり取り組める「実りの秋」の話がありました。その中で、一高卒業生で東大教授の西成活裕先生の『思考体力を鍛える』という本が紹介されました。「思考体力」とは、簡単に言うと「考え続ける力」のことで、体力と同様にトレーニングで鍛えることができるとのことです。実りの秋には、勉強はもちろんのこと、読書をしたり、いろいろな人と話したり、部活動や行事に取り組んだりしながら、「思考体力」を鍛えてほしいという校長先生からのお話でした。

 

 

【8月29日(月)東京グローバルゲートウェイで英語学習】

 附属中1・2年生で、東京グローバルゲートウェイに校外学習に出かけました。現地では、外国人のたくさんの先生方がいて、各グループに分かれてのプログラムは、すべて英語のみの活動でした。学んできた英語“を”活用できる「アトラクション・エリア」と新しいことを英語“で”学べる「アクティブイマージョン・エリア」の2つのエリアで、貴重な体験をすることができました。

 

 

【7月22日(金)いよいよ夏休みです】

 4月からスタートした4カ月もあっという間に過ぎ、いよいよ夏休みです。附属中の生徒たちは、日々の学習や部活動、学校行事など、まさに「一高スタイル」を実践した充実した4ヶ月となりました。
 最終日の今日は、附属中の学年集会・全体集会をオンラインで実施しました。オンラインの集会でも、生徒たちは話をする人の画面を見てしっかりと聞き、拍手をするなど、しっかりとした態度でした。
    また、高校と合同の放送による全校集会では、校長先生から「手に届く花を摘め」という話がありました。「小舟に乗って、上流から小川を下りながら、その両岸に咲いているいろいろな花を摘んで花束を作る」という内容でした。小舟は川を流れているので、そのときに摘める花を摘まないと、もう2度と摘むことはできません。自分はそのときにどんな花を摘むか、どんな花束を作るかは自分次第ということです。中学生なりの摘むべき花を摘んで、素敵な花束を作ってほしいと思います。

 

 

【7月15日(金)2年生校外学習】

 2年生が理科の校外学習で、坂東市にあるミュージアムパーク茨城県自然博物館に行きました。火山活動の説明を聞いたり、実際に火山岩の観察を行ったりして、貴重な体験学習をすることができました。また、各自で石の中に入っている木の葉の化石を探す観察実験を行い、木の葉の化石を発見した生徒もいました。

 

 

【7月14日(木)英語プレゼンテーションフォーラム県南大会】

 2年生と代表生徒5名が、英語プレゼンテーションフォーラム県南大会に参加しました。県南大会出場を決めてから、日々練習に取り組んできた成果を思う存分発揮してきました。残念ながら、県大会に駒を進めることはできませんでしたが、貴重な経験ができたことと思います。

 

 

【7月13日(水)英語プレゼンテーションフォーラム県南大会前日練習】

 7月14日(木)に開催される英語プレゼンテーションフォーラム県南大会に向けて、5名の代表生徒たちは、毎日練習に取り組んできました。いよいよ本番を明日に控え、よぎ先生が応援に駆けつけてくれました。先生たち2人のプレゼンテーションを聞いて、みんなでいろいろ質問する練習をしました。5人の生徒たちは、先生たち2人になめらかな英語で質問し、本番に向けての最終練習をしました。よぎ先生からもアドバイスをいただき、意欲を高めていました。

 

 

【7月11日(月)2年生水泳学習】

 非常に暑い1日となり、絶好のプール日和でした。2年生の生徒たちは、とても気持ちよさそうに泳いでいました。

 

 

【7月8日(金)第2学年キャリア教育『社会人講話』】

 2学年のキャリア教育として、土浦一高を卒業して各界で活躍している3名先輩から、仕事の内容や進路選択等について講話をいただきました。
 財務省勤務の先輩、産婦人科医の先輩、筑波大学大学院生の先輩から、現在の状況や高校時代の経験談など分かりやすくお話しいただきました。
 中学生は、どの先輩の話も真剣に聞き、質疑応答では積極的に質問するなど、有意義な時間となりました。

 

 

【7月6日(水)七夕給食メニュー】

 今日の給食は、明日の七夕にちなんで、七夕メニューでした。ハンバーグは星の形をしていました。よく見ると、スープに入っているなるとの模様も星形のものがありました。そして、七夕ゼリー。まさに七夕給食でした。明日は、星空が見られるといいですね・・・。

 

 

【7月5日(火)科学の甲子園ジュニア】

 1・2年生ともに、『科学の甲子園ジュニア茨城県大会予選』にチャレンジしました。『科学の甲子園ジュニア』とは、理科・数学等の分野で、実生活や実社会などに関連したテスト形式の問題に生徒がチャレンジし、問題がたくさん解けた生徒でチームを作って、県大会に参加するという茨城県が主催する大会です。生徒たちは、問題に黙々と取り組んでいました。得意・不得意は誰でもあるとは思いますが、いろいろなことにチャレンジしてみるのは良いことですね・・・。

 

 

【7月4日(月)水泳学習スタート】

 例年より早く梅雨が明け、早くも本格的な夏が始まりました。体育の学習でも水泳がスタートし、この日は1年生が水泳学習を行いました。先週の暑さで水温も高く、気持ちよさそうに水泳学習を楽しんでいました。

 

 

【7月1日(金)2年生学年集会】

 3日間にわたる6月定期考査が終わりました。3時間目のロングホームルームの時間に、2年生は学年集会を行いました。土浦市総合体育大会やプレゼンテーションフォーラム、科学部のポスター発表、県大会出場者の紹介など、2年生の活躍を表彰・紹介しました。
 また、今後の活動について確認しました。7月にはミュージアムパークへ理科の学習に、8月には東京グローバルゲートウェイへ英語の学習に出かけます。さらには、社会人の方から講話をいただいたり、国会に見学に行ったり、外国人の方をお招きしてワークショップを開催したりと、盛りだくさんな活動が、これから控えています。
 最後は、先日行われたプレゼンテーションフォーラムに参加した5人の皆さんに、そのときの発表を再現してもらいました。テストもあり、しばらく練習をしていなかったのですが、そんなことは全く関係なく、素晴らしいプレゼンを英語で披露しました。さすがです。

 

 

【6月29日(水)6月定期考査】

 今日から6月の定期考査が始まりました。明日、あさってまで続きます。夏休み前は、これが最後のテストなので頑張ってほしいと思います。

 

 

【6月27日(月)技術の授業で・・・】

 川路先生が「HAL」という自立支援用下肢タイプのロボットを活用して、技術の授業を展開しました。人のバイタルデータ(脈拍、血圧、体温等)を活用して、未来の製品をグループで考える学習などを行いました。グループごとにいろいろな意見を出し合い、発想力を深めました。

 

 

【6月22日(水)土浦市プレゼンテーションフォーラム】

 土浦市プレゼンテーションフォーラムが、二中地区公民館で開催されました。土浦市内の公立・私立中学校、義務教育学校、附属中の11校が参加しました。附属中は、茨城県の魅力や見所について、スライドを活用しながら、素晴らしいプレゼンを披露しました。5人の誰も身振り手振りをしながら、なめらかな英語でスピーチし、練習の成果をすべて発揮しました。結果は、見事次の県南大会に駒を進めました。また、次のステージでの活躍を期待しています。さすが附属中生です。

 

 

【6月21日(火)授業参観】

 今年度初めての授業参観となりました。コロナ感染症対策のため、分散型で、4日間に分けて実施しています。午後の時間帯であっても、生徒たちは集中して学習に取り組んでいます。さすが附属中生です。

 

 

 

【6月20日(月)学校訪問】

 高校教育課から2名の先生が来校して、附属中の授業の様子を参観されました。1年生も2年生も集中して授業に取り組む姿に、お褒めの言葉をいただきました。さすが附属中生です。

 

 

【6月17日(金)スクールカウンセラー佐藤先生のお話】

2年生が、スクールカウンセラーの佐藤先生から『ストレスの対処法』について、グループでの活動を交えながらアドバイスをいただきました。中学生であっても、様々なストレスを抱えて生活しています。今回は、養護教諭もいっしょに参加し、生徒たちの思いを聞きました。いろいろな対処法があったようです。
 今後の生活に生かしていってほしいと思います。

 

 

【6月16日(木)土浦市中学校総合体育大会】

 今日は、女子バスケットボール部と剣道部が大会に参加しました。
 女子バスケットボール部は、1回戦で土浦日大中等教育学校と対戦しました。出だしは、なかなかシュートが決まらず苦戦しましたが、途中からは調子が出てきてシュートも決まり、勝利しました。2回戦は、残念ながら負けてしまいました。
剣道部は、女子の個人戦と男子の団体戦がありました。3年生にも果敢に向かっていく姿は、とても勇ましく思いました。男子団体で、最後に土浦一中に勝利し、次につながる試合ができたと思います。
 女子バスケットボール部も剣道部も、まだ2年生と1年生のチームなので、次の新人戦に向けて、頑張って欲しいと思います。

 

 

【6月14日(火)土浦市中学校総合体育大会】

 土浦市中学校総合体育大会が、野球を皮切りに開幕しました。今日、附属中・土浦六中合同チームは、土浦四中とJ:COMスタジアムで1回戦を戦いました。普段は、なかなか試合をすることができない素晴らしい球場で、独特の雰囲気の中で、附属中の生徒たちは7イニングを精一杯戦いました。スタンドで応援していた1年生も、先輩たちに大きな声で声援を送っていました。試合は、残念ながら勝つことはできませんでしたが、2年生と1年生のチームである附属中には、とても良い経験ができた試合だったと思います。次の新人戦に向けて、また頑張ってほしいと思います。

 

 

 

【6月10日(金)スクールカウンセラー佐藤先生のお話】

1年生が、スクールカウンセラーの佐藤先生から『仲間と支え合う関係づくりと大きなストレスを抱えたときの対処法』について、グループでの活動を交えながらアドバイスをいただきました。『自分がつらいきもちになったとき、それを軽くするためにどのようなことをしますか。』
『友達がつらそうにしているとき、それを軽くしてあげるためにどのようなことをしますか。』という2つの質問について、グループの友達と考えながら、その対処法について学びました。
 最後の佐藤先生の話では、「友達同士で支え合うことも大切だけど、どうしても駄目なときは信頼できる大人に相談するようにしてください。」とアドバイスをいただきました。
 今後の生活に生かしていってほしいと思います。

 

 

【6月8日(水)一高祭を振り返って学年集会】

 2年生は、2度目の『一高祭』ということもあり、振り返りの学年集会を実施しました。今回、活動の中心となった代表3名の生徒からの話と学年主任の山口教諭から話がありました。
 それぞれに、『一高祭』を終えて感じたことや学んだことなどを話してくれました。
 また、話を聞いている生徒たちの姿も非常に素晴らしく、2年生の学年集団としてのまとまりを感じた、貴重な時間となりました。

 

 

【6月8日(水)一高祭を振り返って】

 『一高祭』が終わりました。生徒たちは、この一高祭を通して様々なこと経験し、達成感や充実感を味わうことができたのではないかと思います。
 その一高祭を振り返って、感じたことや学んだことなどを、1年生も2年生も英語で振り返りました。(『プラスEnglish』という土一附属中ならではの活動です)なかなか簡単にいくものではありませんが、クロムブックを活用しながら、頑張って振り返っていました。1年生は、振り返ったことをグループで発表し合う活動も行い、友達の振り返りを仲良く聞き合っていました。