【4月23日(水)2学年 即興英語プレゼン講座~ヴィアヘラー先生をお招きして~]】
”Be a Global Communicator!"
これからの社会をより積極的に生活していく人材を育てるために、多くの企業や大学などでもレクチャーをされているヴィアヘラー先生。昨年度末にも来校していただきましたが、本日も附属中2年生のために!とパワフルなレクチャーをいただきました。生徒の間をアクティブに回り、身振り手振りを交えてのスピーチ講座など、国際社会に必要なスキルを高めてくださいました。最後は”Wonderful!”と先生。生徒を称えてくださいました。どうもありがとうございました!
【4月18日(金)部活動見学】
見学に訪れた1年生は、先輩の生き生きした活動を尊敬の眼差しで見ていました。
「格好良いなあ」と心の中で思っていたことでしょう。
先輩たちは後輩へ自分たちの思いを引き継ぐべく、部活動に対する意気込みを
語っていました。部活動見学は4月24日まで行われています。
【4月17日(木)1年生入門セミナー2日目 @中央青年の家】
”学校を離れ、アクティビティを通して仲間との絆を深めよう”
自然を満喫しながらのウォークラリー。
夢中で作成した世界で1つの勾玉。
そして何より、附属中でともに生活する仲間とのふれ合い。
たくさんの発見があった1日でした。お家でもたくさん報告があったかと思います。
耳を傾けてあげてください。
※容量の関係で各クラス1班ずつしか掲載できません。ご了承ください。
【4月15日(火)1年生入門セミナー1日目~附属中対面式】
入学して少しずつ附属中での生活にも慣れてきた1年生です。1年生では恒例の校外学習である
「入門セミナー」が行われました。附属中を離れ、環境科学センターでのレクチャーで『探究とは』
を学びます。
附属中に戻ってからは先日附属中を卒業した高校生に『質問タイム』そして附属中2,3年生の
実行委員が時間をかけて準備した『対面式』の開催です。クオリティの高い動画編集に大盛り上がり
でした。1年生の皆さん、これからの学校生活がますます楽しみになりましたね!
【4月10日(木)心の授業 ~学級開きにて~】
新しい学級での生活が順調にスタートしています。附属中では昨年、講師の先生をお招きして
生徒の心を育てる「グループエンカウンター」の研修を教員向けに行いました。
新しい人間関係の構築に役立つプログラムをどの学級も実践しました。
新入生も、新2年生も、新3年生も、友達の新しい発見ができたようです。
今後も「心の授業」は継続して取り組んでいきます。
【4月8日(火)第5回入学式 ~満開の桜の下で~】
麗らかな春の光の中で、5期生が本校に入学しました。
これから始まる附属中学校での生活は、きっと皆さんを大きく大きく成長させて
くれるものだと信じています。新入生の皆さんの希望に輝く眼差しを、さらに
高めていけるよう、職員一同サポートしていきます。ともに頑張りましょう!!
【4月7日(月)令和7年度スタート!】
「おはよう!」
学年末学年始め休業が明けた本日、新しい気持ちで生徒は登校しました。
新しい級友、新しい先生。期待の中で新しい年度の始まりです。
配付された教科書を手に気持ちも引き締まります。
下校前に学級毎に集合写真を撮りました。今年度も頑張ります!!
【4月4日(金)離任式 お世話になった先生との別れ】
先日、新聞等にて掲載されたとおり、令和6年度末7年度始め定期人事異動により
附属中からも職員の退職、異動がありました。
今日は生徒と最後のお別れに、異動した2名の職員が挨拶に来ました。
生徒と教師、立場は違えど、同じ「土浦一高・附属中」で学んだ同志。
異動された先生方の思いを受けて、令和7年度も頑張ります!!
欠席の連絡はこちらからお願いします。
ラーケーションの申請について(PDFファイル参照)
〒300-0051
茨城県土浦市真鍋四丁目4番2号
電話 029-822-0137
e-mail;
daihyo@tsuchiura1-jh.ibk.ed.jp