【2024 夏のがんばり】
長かった夏休みも終わりを迎えようとしています。
夏休み中、たくさんの頑張りがありました。
様々な経験を経て、心身ともにたくましく成長した
生徒の皆さんと、また共に頑張りましょう!
8月2日 英語プレゼンテーションコンテスト県南大会 於:県南生涯学習センター
8月7,8日 関東中学校陸上競技大会 於:東京都駒沢オリンピック公園陸上競技場
8月9日(金)関東中学校水泳競技大会 於:宇都宮市 日環アリーナ栃木
8月10日 吹奏楽コンクール茨城県大会 於:水戸市民会館 グロービズホール
8月17日 全国中学校陸上競技大会 於:福井県 9.98スタジアム
8月23日 科学の甲子園ジュニア 於:茨城県教育研修センター
8月26日 1年生語学体験学習 於:港区青海 東京グローバルゲートウェイ
画像の関係で、こちらに紹介できなかったものもあるかと思います。ぜひ夏休み明けに聞かせてください。
経験を糧に、次の目標へと向かおう!
【7月27,28日 附属中の魅力を伝えよう ~学校説明会での尽力~】
「生徒が主体となって、附属中のよさがとても伝わってきました」
これは、説明会後に参加者の方からいただいたアンケート結果です。放課後のわずかな時間に、
約30名の実行委員の皆さんが、ことこつと準備を重ねてきました。
説明会に参加していただいた方からは、説明会に対して非常に肯定的な振り返りを
いただきました。来場者に丁寧に対応する姿は、「地域のトップリーダー」を目指す
本校の姿勢を間近で伝えられたのではないか、と思っています。
実行委員の皆様、お疲れ様でした!
【7月10,11日 県陸上、7月12日 県水泳 ~挑戦は続く~】
市内大会から始まった令和6年度の総合体育大会も、舞台は県大会へと
進んでおります。本校からも勝ち進んだ選手たちが一高附属中の代表として
ベストを尽くしました。その結果、次の種目で関東大会、全国大会へ出場します。
《陸上》
2年男子 100m 関東大会出場
共通男子 200m 関東大会出場
共通男子3000m 関東大会出場
共通男子 200m 全国大会出場
※学校対抗 土浦一高附属中 第4位
《水泳》
女子 200m平泳ぎ 関東大会出場
次の大会でも、健闘をお祈りしております!!
※水泳大会の様子はカメラの不具合が生じ、写真がありません。すみません。
【7月10日(水)いのちの大切さを学ぶ~「性」と向き合って~】
これからの長い人生、自分の体は自分が一番分かっていないといけないし、
大切にしてほしいと思います。それは、周りの人の体も同じ。自分の体、
周りの人の体、きちんと理解して思いやることが大切ですね。
講義をいただいた、つくば国際ブレスト&レディースクリニックの
佐藤愛佳先生からの「性」についての正しい見方や尊厳の話を
真剣に聞いていた2年生でした。
【6月29日(土)土浦一高・附属中は『授業第一主義』~学校公開を行いました~】
多くの小学生、保護者、他校中学生(高校参観)を迎え、学校公開が行われました。
参観された方の視線も気にせず、授業に集中して取り組む姿は、授業を大切にする
一高生、附属中生の様子を伝えられたと思います。本日参観に来た小学生から、来年
附属中に入学してくる人もいるかもしれません。附属中の真剣な様子をお見せすることができました。
【6月28日(金)栄光を讃えあう~各部活動、個人表彰~】
生徒の皆さん、3日間の定期考査お疲れ様でした。ほっとしている人も
多くいることでしょう。
さて、6月も通常登校は今日で終わり。4月からここまで、多くの生徒が
学校内外で活躍しています。
先週行われた市総体でも多くの団体、個人で表彰を受けました。本日、テスト終了後に
オンラインで表彰式を行い、喜びを分かち合いました。頑張った成果を糧にして、
これからの生活につながるよう、期待しています。
【6月21日(金)絶対に負けられない戦いがそこにはあった~市総体最終日~】
大会は最終日を迎えました。県南出場を懸けて、女子バレーボール部、
女子バスケットボール部、剣道部(女子団体、男子個人)が挑みました。
負けられない思いは他校も同じ。競技スポーツなので勝ち負けはつきますが、
それ以上に多くのものを得られる価値が部活動にはあると思います。試合後の
選手の表情がそれを物語っていました。
附属中代表として、軟式野球部、剣道部(女子)が県南大会へ進みます。
県南出場を果たせなかった選手の分まで、活躍を期待します。
この3日間、たくさんの声援をいただきました。本当にありがとうございました!!
【6月20日(木)絶対に負けられない戦いがそこにはある~市総体2日目~】
大会2日目、女子バレーボール部、剣道部、女子バスケットボール部の出陣です!
会場では、多くの声援と選手を鼓舞する声が飛び交っていました。応援する方々の
期待に応えるべく奮闘した選手の皆さん、お疲れ様でした。
大会は明日が最終日、明日は県南出場を懸けて女子バレー部、女子バスケットボール部が
挑みます。剣道は個人戦。高みを目指して頑張りましょう!!
【6月19日(水)絶対に負けられない戦いが、そこにはある~土浦市総体開幕~】
運動部所属の生徒にとっては、3年間の集大成。勝ち進めば全国大会へとつながる、
中学校総合体育大会が本日から開催されました。まず先陣を切ったのは、野球部です。
出場している選手も、ベンチの選手も、そしてスタンドから見守る応援に来ていただいた
保護者の方も、目指すはチームの勝利です。
チームは見事に勝利し、県南大会へと駒を進めました。明日は決勝です。
そして明日の試合に出場する、女子バレーボール部、女子バスケットボール部、
剣道部の皆さん、見せましょう!附属中魂!!
【6月13日(木)ようこそ附属中へ!~未来の附属中生、そしてパロワルトからの留学生とともに~】
中学3年生の家庭科では「幼児の生活を知ろう」という単元があります。今回、近隣の
こども園様の協力を得て、かわいいかわいい園児さんが本校にやってきてくれました。
中学生のお兄さん、お姉さん。とても優しくかかわることができました。
そしてこの日は、パロワルトからの留学生も授業を体験。
幼児との交流、国際交流と交流づくしのひとときでした。
【6月6日(木)広がれ、国際交流~TBIS〈東京ベイインターナショナルスクール〉の皆さんと】
本校は英語教育に力を入れております。学校行事を英文で振り返る「+English」、2年生で
体験する「ブリティッシュ・ヒルズ」での活動。そして今回は、東京からお越しいただいた
インターナショナルスクールの生徒の皆さんとの交流です。様々な国の生徒が学ぶこの学校と
英語での会話を通して触れあいました。たくさんのコミュニケーションを通して、生徒の英語力、
そして何より友情が深まった1日となりました。
【6月2日(日)一高祭2日目 ~ to exceed ~】
天気が心配されましたが、「黎明」のテーマのように朝から
日差しの降り注ぐ中で、一高祭2日目が進みました。
生徒は1日目の反省を活かし、来てくれた方々を楽しませるために、
そして自分自身が楽しむために、充実した時間を過ごせたと思います。
来場してくださった皆さん、今年の一高祭はどうでしたか?
トップページのポスターをクリックすると、高校生作成の
アンケートに移動します。よろしかったら、ご回答ください。
【6月1日(土)一高祭1日目 ~黎明、スタート~】
晴天に恵まれた初日、一高祭の開幕です。
たくさんの来場者が、入場開始時刻前から行列をつくり、
生徒だけではない、一高祭への期待が感じられました。
各ブースでは、食品の提供や来場者への対応など、
「一高生らしく」を合言葉に丁寧に行いました。
初日、大きな混乱もなくプログラムは進みました。
来場された皆様、ありがとうございました。
2日目も、みんなで楽しみましょう!
欠席の連絡はこちらからお願いします。
ラーケーションの申請について(PDFファイル参照)
〒300-0051
茨城県土浦市真鍋四丁目4番2号
電話 029-822-0137
e-mail;
daihyo@tsuchiura1-jh.ibk.ed.jp