【11月4日 聴き合い、高める ~クラス合唱リハーサル~】
生徒たちが楽しみにしている文化芸術発表会まであと数日と迫ってきました。
この日は合唱発表のリハーサル。本番同様の動きで、全学年の生徒がお互いの学級の
発表を聴き合いました。歌えば歌うほど合唱は素晴らしいものになってきます。
本番までまだまだ時間はあります。聴いてくださる人を感動させる、そんな合唱に
なることを願っています。
【10月31日 正しく食べて強い体を作る! ~2年 食育の授業~】
※10月に行われた活動ですが、11月の記事欄に記載させていただきます。
「正しく楽しく食べていますか?」
成長期の中学生には食に関する正しい知識をもとに、そして何より楽しく食べて育ってほしい。
栄養教諭の先生は関わる全ての児童生徒に対してそう思っています。他校からお招きして、
本校2年生を対象に行った食育指導では、生徒の健やかな成長を願う、温かい指導がありました。
生徒の皆さん、食(食材、調理してくださる人、提供してくださる人・・・)に感謝して
元気に育ってくださいね。
【10月31日 プロフェッショナルに学ぶ ~3年 職業人講話~】
※10月に行われた活動ですが、11月の記事欄に記載させていただきます。
自分の人生は自分で設計する。自分は何がしたいのか、何に向いているのか。
進んでいく進路をしっかりと考えていく力。それを育成するのがキャリア教育です。
その力を育成するため、この日は5人の「職業人」に協力いただきました。
『日本と世界を橋渡す国際交流プロデューサー』『未来の自動車を創造する研究員』
『最新の医療技術を駆使する脳外科医』『放射線治療で人々の命を救う医師』
『生活を豊かにする香りを提供する研究者』
どの方もご自分の職業に誇りをもち、熱く語る姿に生徒も感銘を受けたようでした。
生徒の「職業観」を高める、貴重な時間となりました。
 
部活動運営方針はこちら
↓
欠席の連絡はこちらからお願いします。
ラーケーションの申請について(PDFファイル参照)
〒300-0051
茨城県土浦市真鍋四丁目4番2号
     電話 029-822-0137
FAX 029-826-3251
e-mail;
daihyo@tsuchiura1-jh.ibk.ed.jp
■土浦駅から約2.3km
〇 自転車で約15分
〇 バスで約10分
■つくば駅から約10km
〇 バスで約30分